########################################################### **新卒のためのネットワーク応用-2** ########################################################### | この講義もあくまで基礎であり、興味がある人は | 自分自身で書籍やネットそのものから自学自習することを | 推奨するものとします。 *方式についての補足* | 方式の中でも、集合住宅や雑居ビルといった建物に対し、 | 各戸に届くまでの配線に種類があります。というのも、 | 集合住宅等にはMDFと呼ばれる集線装置があり、そこから | 分配がなされるためです。 | VDSL方式 | MDFから各戸までが電話線で構成される方式。 | 物理的な制約のために、100Mbpsまでしか発揮できない。 | 築年数の古い物件などで見受けられる方式であるが、 | 近年、物件のリフォームに合わせて撤廃されるケースも | 多く、遠くないうちに見かけなくなるかもしれない。 | LAN方式 | MDFから各戸までがLANケーブルで構成される方式。 | ※ LANケーブル≒RJ-45ケーブル | 通信速度も100Mbps~とハイスペックであり、近年の | ギガの光と言われる契約のパフォーマンスの前提条件にも | なっている。 *終端装置の直下の接続について* | 近年のインターネット接続に際し、ONUと呼ばれる | 終端装置の直下で、グローバルIPを取得する方式として | 2つ紹介する。 | PPPoE方式 | Point-to-Point Protocol over Ethernetの略称。 | Power over Ethernetとは全く関係ない。この方式の中で、 | 端末型払い出しとLAN型払い出しがあり、前者は家庭向け、 | 後者はビズネス向けでというイメージで良い。 | 参考資料:https://www.infraexpert.com/study/wan10.html | IPoE方式 | PPPoEと異なり、レガシーな電話回線等を考慮せず、 | イーサネットでの接続を前提とした方式で、 | 正式名称をIP over Ethernetと言う。また、IPv6での | 接続を想定しているため、単体ではIPv4で構成された | 接続先にはアクセスできない。 | このため、デュアルスタックと呼ばれるIPv4との共存や | IPv4 over IPv6といった対応策がなされる。